「古典」
『絵本西遊記』
『桐壺』
『虫めづる姫ぎみ』


オンライン書店ビーケーワン:絵本西遊記 「絵本西遊記」 太田 大八・画 / 呉 承恩・作 / 周 鋭・編 / 中 由美子・訳  童心社
お馴染みの西遊記です。孫悟空が大活躍の中国の古典です。
私も子供の頃に、子供用の西遊記を読んだ覚えはあるのですが、覚えているのは孫悟空が、
岩山に閉じ込められていた箇所くらいです。

今回、絵本のため、あらすじプラスくらいの文章なのですが、読み出したらおもしろくて、
中国の古典はやっぱり面白いなと、改めて思いました。その西遊記の世界を太田大八が
描きたくて十数年機会を待っていたというだけに、一枚一枚の絵が場面の特徴を捉えて、
楽しめます。

なお、表紙は私が図書館から借りてきた物と違うので、たぶんですが、表紙とカバーの絵が
違うようです。図書館では、カバーの上からさらに透明なカバーを掛けてしまうので、中の
表紙は見えません。ここに表示した表紙とは、違うかもしれません。


オンライン書店ビーケーワン:桐壺 「桐壺」 〔紫式部原作〕 / 畠中 光享・絵 / 石井 睦美・文 「京の絵本」刊行委員会
紫式部が書いた源氏物語の桐壺です。
「いづれの御時にか、 女御、更衣あまた さぶらひたまひけるなかに」ではじまる物語の第一帖です。
主人公の光源氏の出生の秘密?というほどの秘密ではないですが、生い立ちが書かれた章です。

その桐壺を絵本にしたものです。
文章は当然、現代語に訳されています。さらに、英語訳まで付いています。(こちらは、
ページの下に小さな活字なので、やや見難いですが。)
絵は、源氏物語絵巻を見ているような感じです。それも、少し時代がたったような、
古い絵の具の色をしています。

紫式部は文章だけで、源氏物語を書きましたが、後に絵巻物が描かれました。
その、現代版という感じです。
装丁なども凝っていて、見返しが和紙風の紙です。
この絵本は、94年刊のものを改定した99年版です。

オンライン書店ビーケーワン:虫めづる姫ぎみ 「虫めづる姫ぎみ」 森山 京・文 / 村上 豊・絵  ポプラ社
この絵本は、古典の「堤中納言物語」から、作られています。
「堤中納言物語」は10篇の短編物語集で、平安時代の後期に成立しました。
堤中納言が、書いたように思われますが、作者は10篇とも別々で、作者が判っているものは、
一遍だけだそうです。この「虫めづる姫ぎみ」も作者不詳です。でも、この「堤中納言」の中では、
特に面白いお話ということで、学校の授業などでも、聞いたことがあるのではないでしょうか。

平安時代の貴族のお姫さまは、人前に出ることがなく、たとえ人前にでても緋扇で顔を隠すなど
したものです。ところが、このお姫さまは、虫が大好き、しかも毛虫が、という変わり者です。
大好きな毛虫を取る為に、平気で庭に出たりして、近所の男の子を使って虫取りに興じます。

でも、なぜ、毛虫が好きなのか、「物事は本質を知らなければならない。だから、
原因と結果を知る事こそ大事。毛虫が蝶になることを見るのは、とても面白い。」
という、まるで、自然科学者の様なお姫さまなのです。
現代ならば、きっと著名な学者になっていたでしょうね。

そんなお姫さまですから、、毛虫の観察の方が面白くて、お化粧もしません。
眉もそらず、お歯黒もしない、今で言えば、茶髪もしない、ピアスもしない、って
ところでしょうか。

ところが、こんなお姫さまでも、逢ってみたいと心寄せる男性が現れます。
このお姫さまは、大納言家の姫さまなので、結構位の高いお家柄です。
その男性は、公達ですが位は下。どのように逢いにいけばよいか、思案します。
そこで、一騒動あるのですが、結局は、お姫さまを盗み見て、美しいとは思うけれど、
最後の声を掛けるところまでは、いきません。

見る目がないのです。この公達に!!
私はそう思います。
ユニークなお姫さまの様子、是非覗いてください。
村上豊の絵は、とてもかわいいお姫さまです。絵巻物風の絵も雰囲気がいいです。

福袋Topへ